FOF変化について

FOF変化を使う
FOF変化とはアビスのシステム「フィールド・オブ・フォニムス」の略で、
属性のついた陣の上で術や技を使うと強力な技に変化するものです。
陣には地水火風のそれぞれ4属性の変化があり、
光属性の陣で火・風の変化。闇属性の陣で地・水の変化ができます。


陣を発生させる
陣を発生させるには属性のついた攻撃をすることです。
上級や中級の術を使って発生させるとレベルの高い陣が出やすいです。
ティアの陣を発生させる術、アビアース系を使う手もあります。

陣には半透明なものと、属性の色のついたものがあります。
どうやら半透明なものはFSチャンパーを使わないと変化しないようです。
中級以下の術やアビアース系の術などは、この陣が出ることもあります。


陣の中に入る
FOF変化させるには陣の中で術・技を使用するか、
陣の上を対象に術を発動させる必要があります。
どちらも偶然発動することは少なく、狙う必要があります。

陣に入るときはADスキルの「フリーラン」を上手く使いましょう
これを使わないと敵との直線上にある陣にしか入ることができません。
陣の上に術を発動させるときは「フリーターゲット」を使いましょう。
術詠唱時に方向キーを倒すと好きな場所に術を発動できる機能です。


FOF変化を知る
発動させようにもFOF変化を知らなくては使えません。
簡単なのは攻略サイトや攻略本で調べることでしょう。
しかし、自分で発見するのも楽しく一度使えばメニューで分かります。
属性や発生技は知りたくないけど、FOF変化をするのか知りたいときは、
FSチャンパーの「低レベルFOF変化」がセットできるかで判断できます。
あとはFOFの変化元になる技・術を使うだけです。




効果的な使い方

1:仲間が発生させた陣を使う
FOFを発生させる中で最も確実で、使用する機会が多いと思われます。
敵の弱点をついた攻撃ができれば、さらに強力です。
たとえば、風が弱点の敵に風属性の術「タービュランス」を使い、
それで発生した風の陣から風のFOF変化「襲爪雷斬」を使うなどです。


2:敵が発生させた陣を使う
陣を発生させる→FOF変化技を使うというのが普通ですが、
敵の発生させた陣を使えば、技を使うだけで発生させられます。
術だけでなく、敵が炎を吐いたり泡を出したりしたときも陣ができます。

ちなみに陣を発生させる敵はその属性に耐性を持っていることもあり、
逆にFOF変化させた技や術のほうがダメージが低くなることもあります。


3:自分で発生させた陣を使う
仲間や敵に頼らずFOF変化を発生することができる。
気をつけなければいけないのは術や技を使って陣を発生させても、
次の術を詠唱しているときに、陣が消えてしまうということ。
これは術の発生場所を陣の上を対象にして詠唱しているときで、
キャラが陣の上で詠唱しているときには、きちんとFOF変化します。

アニスで、リミテッド(光の陣)→双旋牙(風のFOF変化:雷旋豪転斧)
ティアで、アビアース・アクア(水の陣)→ピコハン(コチコチハンマー)
ジェイドで、ロックブレイク(地の陣)→瞬迅槍(岩砕烈迅槍)
などのパターンがあります。

ちなみにジェイドの天雷槍という技は風の陣を発生させることができ、
さらに風のFOF変化をする珍しい技で、これだけでもFOF変化できます。




小技?簡単FOF変化
たいしたことではないのですが、FOF変化する属性は4つあります。
陣の属性にあった技をつけかえるのが面倒なときに使えます。

このゲームは右スティックにショートカットを4つ設定できます。
それを使って上を風、下を地などと決めて技を設定しておくと簡単です。
全キャラクターにセットしておけば、誰を操作しているときも有効です。
ただし、他の仲間にショートカットで術や技を指示できなくなります。